話題の新商品コスメをアナタに代わっておためし&レビュー

プチプラなのにデパコス級!?キャンメイクのラメアイシャドウ『ジュエリーシャドウベール』で印象チェンジ!

Released from 井田ラボラトリーズ

メイク道具の中の必須アイテム、アイシャドウ。目元を引き立たせるアイシャドウは、グラデーションタイプや季節に合わせたカラーバラエティなど、豊富に販売されている。その中でも今回は、だんだんと強くなってきた日差しにも映える一つで何通りも楽しめるラメ感アイシャドウ、『ジュエリーシャドウベール』だ。品質とコスパで人気のキャンメイクから発売されている『ジュエリーシャドウベール』の実力はどんなものだろうか。

 

キャンメイクと言えば株式会社井田ラボラトリーズ(東京都千代田区)が手掛ける、ティーンズを中心に幅広い年齢層に親しまれている、プチプラコスメブランド。株式会社井田ラボラトリーズは、メイクアイテムの『キャンメイク』、ボディケアの『プロフエール』、フレグランスの『フィアンセ』、スキンケアは『カントリー&ストリーム』といった幅広いブランド展開で、女性に人気のメーカーである。

発売するキャンメイクの『キャンメイク・ジュエリーシャドウベール』(税抜600円)は、手持ちのアイシャドウに重ねて使える、ラメアイシャドウ。使用感やラメグラデーションの仕上がりや、どんなシーンに使えるのか、実際に『ジュエリーシャドウベール』を使ってみよう。

 

TPOに合わせて使える3種のラメアイシャドウ

『ジュエリーシャドウベール』は[01]イノセントクリスタル(画像左)、[02]ロマンティックゴールド(中央)、[03]ベビーローズ(画像右)の3種類。

パレットの左には小粒ラメ、右側には大粒ラメがセットされている。パレットを見るだけで、ジュエリーのようにラメがキラキラしているのがわかる。今回、実際に使用したのは[03]ベビーローズ。

パレット左の小粒ラメは、遠くから見ると艶っぽく感じる上品ラメ。パレット右の大粒ラメは、角度を変えるとキラキラ反射し、存在感たっぷり!

 

《上:小粒ラメ・下:大粒ラメ》

さっそく使ってみよう!

チップ等はついていないので、指の腹を使いアイシャドウを伸ばしていく。特にキラキラに見せたい部分には、2度塗り、3度塗りで、ラメを重ねて調整することができる。

今回は手持ちのアイシャドウを塗り、上まぶたの中心に大粒ラメを重ね、目頭には小粒ラメをハイライトのように使用してみた。

上まぶたの中心に大粒ラメ。目頭には小粒ラメを。

 

少量でも繊細なきらめき。

『ジュエリーシャドウベール』は、カラーがしっかりしたタイプのアイシャドウではなく、発色せずラメだけがのるため、どんなアイシャドウでも重ね塗りを楽しめる。

高精度のガラスパールが贅沢に配合されているので、どんなアイシャドウでも重ねれば高級感のあるデパコス級の仕上がりに!

うるうる、キラキラな瞳に!

イノセントクリスタル、ロマンティックゴールド、ベビーローズと、少しずつ違いがあるので、3種類そろえてTPOに合わせてメイクを楽しみたい。[01]イノセントクリスタル(画像左)は、シルバーラメなので、小粒ラメをノーズライン等のハイライトとして使ってもよさそうだ。

左から01(イノセントクリスタル)、03(ベビーローズ)、02(ロマンティックゴールド)

こんなに綺麗なラメ感が出せて600円(税抜)というコスパの良さに驚きを隠せない。『ジュエリーシャドウベール』があれば、パ-ティーメイクやオフィスメイク、デートメイク等様々なシーンで大活躍する事間違いなし。1つのパレットに小粒と大粒のラメがセットされているので、シーンに合わせて使い分けできるのもありがたいところ!

変化を取り入れたい時、普段のメイクに飽きてしまった時、華やかに見せたい時など簡単に印象を変えられる『ジュエリーシャドウベール』を試してみてはいかがだろうか。

もちろん単品使いやベースと仕込んで使ってもOK!自分好みでアレンジ自在だ。

 

商品の購入はオンラインストア、取り扱い店舗にて。

公式サイトへ

arrow_upward