話題の新商品コスメをアナタに代わっておためし&レビュー

【毛穴の黒ずみ・角栓対策】人気クレンジング5種を徹底検証!毛穴ケアにおすすめなのは?

Released from ファンケル、アテニア、石澤研究所、シュウ ウエムラ、ちふれ

汗ばむ季節の到来とともに気になり出す、毛穴詰まりによる黒ずみや角栓。夏の肌は皮脂量の増加や汗により毛穴汚れが溜りやすく、溜まった汚れはポツポツ毛穴やいちご鼻の原因にも…!気になる毛穴詰まりや黒ずみの解消には日頃の“落とす”ケアが重要だ。そこで今回は、毛穴ケアにおすすめな人気クレンジング5種類を厳選! 気になる使い心地を徹底検証していく!

プチプラからデパコスまで一挙におためし! 毛穴の黒ずみ・角栓対策におすすめなクレンジングは?

毎日メイクをする女子にとって毛穴詰まりや黒ずみは1年中悩みのタネ。特に気温の高い夏は毛穴が開きやすく、皮脂量の増加、汗などにより毛穴が目立ちやすくなってしまう季節。そんなこれからの季節に毛穴詰まりや黒ずみを解消するには、毎日きちんと毛穴の汚れを落とす工程がとても大切。

そこで今回は毛穴ケア効果が高いと評判のクレンジング5アイテムを編集部が厳選。ドラッグストアで気軽に買えるプチプラなものからちょっぴり高価なデパコスのものまで幅広いラインナップのアイテムを徹底検証していく!

検証する5アイテムはこちら。

横一列に並べられた毛穴クレンジングアイテム5つ

  1. ファンケル「マイルドクレンジングオイル」
  2. アテニア「スキンクリア クレンズ オイルアロマタイプ」
  3. 毛穴撫子「重曹クレンジングミルク」
  4. シュウウエムラ「フレッシュ クリア サクラ クレンジングオイル」
  5. ちふれ「ウォッシャブル コールド クリーム」

1. ファンケル「マイルドクレンジングオイル」

トップバッターを飾る『ファンケル マイルドクレンジング オイル』(120ml・価格 税抜1,700円・発売中)は、大手口コミサイト@コスメの「@cosmeベストコスメアワード2019」第1位に輝いたことのある実力派クレンジングオイル。

「マイクレ」の愛称で親しまれており、「クレンジングといえばファンケル」というイメージの人も多いだろう。

『ファンケル マイルドクレンジング オイル』のボトル

頑固な角栓も溶かす「毛穴つるすべオイル」と、ウォータープルーフなどの落ちにくいメイクにも素早くなじむ「するんとオフオイル」の2種のオイルを配合。また、うるおいキープ処方のため、毎日使い続けることで乾燥による小じわも目立たなくなるという!

濡れた手でも使える&まつエク対応なのもうれしいポイント。また、スリムな形状のボトルで、コンパクトなため洗面台などのちょっとしたスペースなどにも収納しやすい。

『ファンケル マイルドクレンジング オイル』を出す様子

使用量の目安は2プッシュ程度。

手のひらに出した『ファンケル マイルドクレンジング オイル』のオイル

テクスチャーはややとろみがあり、無香料。

メイクをした手の甲にのった『ファンケル マイルドクレンジング オイル』のオイル

アイシャドウとリップをつけた上からなじませる

まずは“こすらずするん”と落ちるというメイク落ちを確かめてみると…本当に軽い力でなじませただけでふわっとメイクが浮き上がってきた!

メイクと『ファンケル マイルドクレンジング オイル』をなじませる様子

オイルの伸びの良さが抜群で、固すぎず、やわらかすぎずのほどよいテクスチャーのため、肌の上で指を軽くすべらせるだけで簡単にメイクを落とすことができた。

メイクを落とした手の甲

洗い流したあとの肌はつるんとなめらか。メイクを落とす前より肌が保湿され、もちもち感がアップしていた。

気になる毛穴汚れについては使ったあとは毛穴のざらつきが気にならなくなり、実力の高さを実感。肌負担が少なく毛穴汚れにもアプローチしてくれるので、敏感肌の人にもおすすめしたい。

【チェック項目】

・タイプ:オイル
・肌へのやさしさ:★★★★★
・洗い上がり:しっとり
・毛穴汚れへの効果:★★★★☆
・W洗顔:必要
・価格:★★★☆☆

公式サイト ファンケル「マイルドクレンジングオイル」

2. アテニア 「スキンクリア クレンズ オイルアロマタイプ」

つづいてお試しする『アテニア スキンクリア クレンズ オイルアロマタイプ』(175ml・価格 税抜1,700円・発売中)は、大人の肌ぐすみの原因「糖化」に着目したクレンジングオイル。

『アテニア スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ』のボトル

「@cosme」のベストコスメアワード(クレンジング部門)を2016、2017、2018年と3年連続で受賞した後、2019年11月にリニューアル発売された本製品は、@cosmeのベストコスメアワード「美的」のベストコスメ2019プチプラクレンジング編で第1位を受賞、「Voce」2019年クレンジング月間ランキング1位にも選ばれており、美容感度の高い女性たちから圧倒的な支持を得ている。

手のひらに『アテニア スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ』のオイルを出す様子

使用量の目安は、3プッシュ分程度。

最大の特徴は、大人肌のくすみの原因とされる「糖化による肌ステイン」に着目した点。ステインといえば歯の着色汚れのイメージが強いが、肌にも実はステインがあるという。

手のひらに出した『アテニア スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ』のオイル

この「糖化による肌ステイン」を分解する働きのある珊瑚草オイルを含め、5つの高級美容オイルを配合することで、使うたびくすみのない透明感あふれる肌に導いてくれる。

また、しっかりメイクも瞬時に落とす「スピーディメルティング処方」により、ウォータプルーフのマスカラなどもあっという間にオフできるという。まつエク対応でダブル洗顔不要なのも働く女性にはうれしい。

1回の使用量目安は約3プッシュ分。テクスチャーはとろっと濃密。

柑橘系の爽やかな香りに癒される!

天然精油をブレンドした柑橘系アロマの香り爽やかな香りが広がり、いつものバスタイムを贅沢なリラックスタイムに変えてくれた。

本製品を使ってみて感じたのは、保湿力の高さ。5つの高級美容オイルのおかげか肌がやわらかくなり、顔をふいた後もしっとり感が長続きしていた。肌がうるおったおかげか、トーンアップのうれしい効果も実感できた。

毛穴汚れの落ち方はマイルドで、スッキリ取り除くというよりはオイルの力でじゅわっと浮かせるという感じ。肌に必要な油分を残しつつ洗いあげてくれるので、乾燥肌の人や冬場のケアにもぴったりだ。

またW洗顔する必要がないので、摩擦による肌への負担が気になる人にもおすすめ。

【チェック項目】

・タイプ:オイル
・肌へのやさしさ:★★★★☆(鉱物油フリー・パラベンフリー・アルコールフリー)
・洗い上がり:かなりしっとり
・毛穴汚れへの効果:★★☆☆☆
・W洗顔:不要
・価格:★★★☆☆

公式サイト アテニア「スキンクリアクレンズ オイル アロマタイプ」

3. 毛穴撫子「重曹クレンジングミルク」

3番目に試す『毛穴撫子 重曹クレンジングミルク』(150ml・価格 税抜1,500円・発売中)は、重曹の力で毛穴の汚れを洗い落とすミルクタイプのクレンジング。

『毛穴撫子 重曹クレンジングミルク』のボトル

同ブランドの「お米のマスク」は、昨年までに2億枚以上を売り上げており、@コスメベストコスメアワード2019のパック部門で1位を受賞。コスパと確かな肌へのはたらきかけが支持をされている。

毛穴撫子のキャラクターが描かれた『毛穴撫子 重曹クレンジングミルク』のシール

そんな人気の毛穴ケアブランドから発売されている本製品の特徴は、重曹の力で溜まった毛穴汚れはもちろん固くなってしまった角質にもアプローチしてくれるところ。角栓をスルッと浮かせ、やわかかくすることで、イチゴ鼻のケアも乾燥によってできてしまうオレンジ毛穴のケアも同時にできる。温泉水(保湿成分)も配合されており、湯上りタマゴ肌になれるんだとか。

手に出した『毛穴撫子 重曹クレンジングミルク』

使用量の目安は、2~3プッシュ分程度。

濡れた手でも使えるので、入浴後の毛穴が開いた状態で使用できるのもうれしいポイント。

手のひらに出した『毛穴撫子 重曹クレンジングミルク』

手に出してみると、ミルクタイプのため、オイルタイプよりももったりとしていてとろみが強く感じられる。

ユズのようなさっぱりとした香りも心地いい!

手の甲に『毛穴撫子 重曹クレンジングミルク』をなじませる様子

ミルクのテクスチャーはとてもなめらか。小鼻の横にもしっかりフィットしてくれた。ほどよいとろみがあって液ダレしにくく、凹凸部分にも密着させやすい。

実際に使ってみて、洗いあがりのさっぱり感が強く感じられた。水で洗い流したあとは、気になっていた毛穴の黒ずみが目立たなくなり、つるんとなめらかな肌ざわりに。毛穴に詰まっていた汚れや角栓がごっそりオフされる感覚はクセになりそう!

汚れをしっかり洗い上げてくれた反面、少し気になったのがクレンジング後の肌の乾燥。オイリー肌の人や、さっぱりした洗い心地が好きな人向けの商品のように感じた。

【チェック項目】

・タイプ:ミルク
・肌へのやさしさ:★★☆☆☆
・洗い上がり:さっぱり
・毛穴汚れへの効果:★★★★★
・W洗顔:必要
・価格:★★★☆☆

公式サイト 毛穴撫子「重曹クレンジングミルク」

4. シュウウエムラ 「フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル」

つづいて試す『シュウウエムラ フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル』(450ml・価格 税抜8,200円・発売中)は、日本で初めてクレンジングオイルを発売したコスメブランド「シュウウエムラ」の人気クレンジングオイル。

『シュウウエムラ フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル』のボトル

たっぷり450mlの大容量サイズ!

全8種類ものクレンジングオイルの中でも、毛穴詰まり・角栓・テカリケアに特化したベストセラーアイテムだ。サクラのフレーバーティーのような清涼感のある香りも人気の秘密で、トップ・ミドル・ラストと変化する香りをクレンジングしながら楽しむことができる。

手のひらに出した『シュウウエムラ フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル』

使用量の目安は、4プッシュ分程度。

ポンプはロックできるので、誤ってこぼしてしまう心配も無用。ちなみに、朝の洗顔として使うこともできる。

手のひらに出した『シュウウエムラ フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル』のオイル

オイルは、今回ご紹介する5アイテムの中で最もサラッとしている。とろみがないため、肌にのせるだけであっという間に顔全体に伸び広がった。

実際に使ってみて、感じたのは洗浄力と保湿力のバランスの良さ。メイク汚れや毛穴の黒ずみ・角栓はしっかり洗い落としつつ、洗いあがりの肌はほどよくしっとり感も残っていた。

若干お高めかな……?とも感じるが、朝のふき取り洗顔としても使えるので、意外とコスパは悪くない。

【チェック項目】

・タイプ:オイル
・肌へのやさしさ:★★★★★
・洗い上がり:ややさっぱり
・毛穴汚れへの効果:★★★★★
・W洗顔:不要
・価格:★★★☆☆

公式サイト シュウエムラ「フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル」

5. ちふれ「ウォッシャブルコールドクリーム」

最後にご紹介する『ちふれ ウォッシャブル コールド クリーム』(300g・価格 税抜650円・発売中)は、高品質なのにプチプラなアイテムが人気のちふれのクレンジングクリーム。

『ちふれ ウォッシャブル コールド クリーム』のケース

クレンジングクリームとしても、マッサージクリームとしても使えるのが特徴。

「毛穴の黒ずみが改善される!」とSNSを中心に話題になり、一時品薄状態になったんだとか!

フタを開けた『ちふれ ウォッシャブル コールド クリーム』

無香料・無着色・ノンアルコールで肌にやさしく、お得な詰め替え用もあるのでコスパもかなり良い。

使用量の目安は、さくらんぼ大。

テクスチャーは、こっくりとしたクリームタイプ。

『ちふれ ウォッシャブル コールド クリーム』を手の甲になじませる様子

指でくるくるとなじませるだけで、みるみるうちにメイクが溶け出した。洗い流しに若干時間がかかるものの、クレンジング後のしっとり感はピカイチ!

実際に使ってみて、マイルドな使用感が印象に残った。水で洗い流した後も保湿成分が肌表面にとどまり、うるおいのヴェールで肌が守られている感じ! 記者の場合は、翌朝までうるおいが残っていた。乾燥からくる皮脂の過剰分泌による毛穴詰まりが気になっている人におすすめと言えそう。少量でもしっかり伸び、コスパ抜群なのもうれしいポイント。

【チェック項目】

・タイプ:クリーム
・肌へのやさしさ:★★★★★(無香料・無着色・ノンアルコール)
・洗い上がり:しっとり
・毛穴汚れへの効果:★★★☆☆
・W洗顔:必要
・価格:★★★★★

公式サイト ちふれ「ウォッシャブル コールド クリーム」

■まとめ

5種類のクレンジングを実際に使ってみたが、記者のおすすめは『シュウウエムラ フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル』。毛穴汚れやメイク汚れはしっかり落としつつも、ほどよいしっとり感があり、今後も使い続けたいと感じた。サクラの甘酸っぱい香りにもハマりそう!

肌が乾燥しやすい人は、『アテニア スキンクリア クレンズ オイルアロマタイプ』がおすすめ。化粧水をつけるのを忘れてしまうほどの、しっとりした洗いあがりをぜひ体感してみて。

敏感肌の人は、『ファンケル マイルドクレンジング オイル』がおすすめ。無添加・無香料で肌あたりがやさしいので、生理前など肌が敏感なとき、肌荒れしたときのために常備しておきたい1本だ。

テカリやベタつきが気になる人は、『毛穴撫子 重曹クレンジングミルク』がおすすめ。毛穴ケアに特化したブランドの商品というだけあって、洗浄力は文句なし。特にオイリー肌さんで毛穴の開きが気になる人には高い効果が期待できそう。

乾燥するのにテカリが気になるインナードライ肌さんの毛穴ケアには、『ちふれ ウォッシャブル コールドクリーム』がおすすめ。マッサージクリームにもクレンジングクリームにも使える利便性もさることながら、たっぷり大容量で1,000円以下というお得感満載の商品なので、コスパを重視する人にもうってつけだ。

両手の間にある5種類のクレンジングアイテム

今回ご紹介したアイテムは、ドラッグストア、バラエティストア、デパートまたはオンラインショップから購入可能。それぞれ販売場所が異なるので、詳細はそれぞれの公式サイトからチェックしてみて。

毎日使うクレンジングを見直して、毛穴の黒ずみ、いちご鼻などの毛穴汚れが気にならない毛穴レス肌を目指そう!

arrow_upward