【キャンメイク新作】ふたえ強調・涙袋・アイブロウにも! 万能すぎる『3wayスリムシェードライナー』が新登場
Released from 井田ラボラトリーズ
マスクをつける機会が増え、口元が見えないぶん目元メイクは楽しみたい!と感じている人も多いのではないだろうか。プチプラコスメで大人気のキャンメイクから、ふたえ強調や涙袋、アイブロウなど1つで3wayの使い方ができる万能リキッドライナー『3wayスリムシェードライナー』が新登場! 使い方や描きやすさについてためしてみた!
ふたえ強調、涙袋、アイブロウに使える『3wayスリムシェードライナー』が新発売
株式会社井田ラボラトリーズ(東京都千代田区)が手がける「キャンメイク」は、「かわいく、たのしく、輝きたい」をコンセプトに、プチプラなのにクオリティーの高い商品が人気のコスメブランド。
そんな人気のキャンメイクからふたえ強調ダブルライン、涙袋の影色メイク、アイブロウメイクと1つで3役になる『3wayスリムシェードライナー』(限定2色・希望小売価格 税込770円・2020年11月下旬発売)が新登場!
『3wayスリムシェードライナー』は、描いたラインが太くならないように筆の根本から細く、5mmの短い筆の長さと適度な筆のコシによって、描きやすさを重視した激細筆のリキッドライナー。

左から01、02
色は限定2色展開で、自然な色で使いやすい万能ブラウンの「01 ナチュラルブラウン」と赤みを抑えた落ち着いたブラウンの「02 アッシュブラウン」。どちらも自然でリアルな影色を作る極薄発色なので自然な仕上がりが特徴。
また、水や汗、皮脂、こすれにも強いので、日中の崩れが気になりやすいアイメイクを長時間キープすることができる。
『3wayスリムシェードライナー』の使い方や描きやすさは?
では、さっそくためしてみよう。
今回は、「01 ナチュラルブラウン」を使ってみた。
まずは、ふたえを強調するダブルラインから試してみよう。
ふたえラインをはっきり、くっきりさせたい、奥行きの目元にしたい場合は、ふたえのラインに沿って、さっと目尻側に5mm〜8mmほどラインを引く。目安は、目を開けた時に目尻の延長線上にくる位置まで。
少し影っぽくなるだけで、目を開けたときのふたえの深さが際立つ!
次に、下まぶたに涙袋を作ってみよう。
下まぶたのラインに沿って、さっと目尻側にラインを引いてみる。
目安は、目尻側の白目の半分くらいの位置までが自然に仕上がるライン。たったこれだけでも目袋に影感ができてぷっくりとした目袋ができた。
よりぷっくり感を強調したい場合は、同じくキャンメイクの『ライティングリキッドアイズ』を合わせて使うのもおすすめだ。
今回は01を使用してみる。
少量(ポンっと1回のせる程度でOK)を下まぶたにのせて、指の腹でトントンと下まぶたになじませる。
明るさと影感が強調されてより涙袋の立体感ができた!
最後に、眉毛を描き足してみよう。
毛が不揃いになりがちな眉尻や、左右の眉毛を比較して足りない部分の毛を1本ずつ足していくように描く。
描き方のポイントは毛の生えている流れに沿って描くこと、筆先を潰さず、力を抜いてさっと描き足そう。
眉毛ともなじみやすく自然な仕上がりだ。
ライナーが苦手でも安心!1つあるだけでなりたい目元に合わせて使える万能ライナー
くっきりはっきりした奥行き感のある目元に仕上げたい時、ぷっくり涙袋で大きな目元を作りたい時、足りない眉毛を自然に補いたい時など、その時のメイクによって万能に使えるライナーだと感じた。
『3wayスリムシェードライナー』の色の選び方のポイントはアイシャドウの色が淡め、明るめの色が好き、ナチュラルな仕上がりにしたい方は「01 ナチュラルブラウン」。アイシャドウの色が濃いめ、暗めの色が好き、くっきりな仕上がりにしたい方には「02 アッシュブラウン」がおすすめだ。
程よいコシのある筆と、短く細い筆の形状なので、メイクが苦手、ライナーが苦手と感じる人でも使いやすいアイテムなので、新しいメイクに挑戦してみたい、万能ライナーが気になる人は、おためしあれ。
『3wayスリムシェードライナー』の購入は、全国のドラッグストア、バラエティストアなどから。